栄養豆知識
酸素運搬に欠かせない鉄
ヘモグロビンは、鉄を含む「ヘム」とタンパク質の「グロビン」からできていて、酸素を全身に送る働きをしています。食事からの鉄が不足するとヘモグロビンが作れないため、からだが酸素欠乏になってしまいます。
不足すると・・・
息切れ、動機、めまい、疲れやすい、集中力の低下などの症状
⇒我慢して見過ごしやすいため、重症化しやすくなります!!
心がけて摂取した方が良い人
毎月、月経のある若い女性、貧血気味の人
1日所要量
成人男性:10mg 女性:12mg
鉄の吸収
ヘム鉄:動物性食品に含まれています。吸収率は約30%と高いため、効率よく鉄の補給ができます。
非ヘム鉄:植物性食品に含まれています。吸収率は低く、約5%程度です。
お茶の成分である「カテキン」や「タンニン」と結合すると、さらに吸収されにくくなります。ほうれん草の苦味成分であるシュウ酸も吸収を妨げます。
骨の形成に重要なカルシウム
カルシウムは、リンやマグネシウムと共に骨や歯を形成しています。食事からのカルシウムが不足し血液中のカルシウムが低下すると、骨のカルシウムが血液中に溶出し、骨粗鬆症の原因となります。また、カルシウムは精神を安定させる働きもあります。
1日所要量
成人:1日600mg
→日本人のカルシウム摂取量は、不足気味です。
カルシウムの吸収
カフェインの多量摂取により、尿中へのカルシウムの排泄量が高くなります。
肉などのタンパク質の摂りすぎもカルシウムの排泄を高めます。
マグネシウムとの関係
マグネシウムは、からだのさまざまな生理機能に関与する大切な栄養素です。カルシウムの働きや骨への沈着には、マグネシウムが手助けしているため、カルシウムだけでなくマグネシウムも摂取する必要があります。
マグネシウムの摂取量
カルシウムとマグネシウムを2:1のバランスで摂取することが、骨の発達に不可欠です。
マグネシウムはビタミンDによって吸収が促進されます。
褥瘡(床ずれ)予防に亜鉛
亜鉛は、味を感知する味蕾を正常に保つために必要です。また、DNAやタンパク質の合成に関わっています。ウイルスに抵抗する免疫機能も高めます。
欠乏すると・・・
味を感知する能力が低下し、味覚異常になります。
細胞分裂が停滞し、新陳代謝も低下します。
肌がかさついたり、傷が治るのが遅くなります。
心がけて摂取した方がよい人
味を感知する能力が低下し、味覚異常になります。
細胞分裂が停滞し、新陳代謝も低下します。
寝たきりの人
→亜鉛は褥瘡(床ずれ)の予防や改善に効果があります。